陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee -
よりよい自分になるために、大いなる夢の実現のために、多くの人々の幸福のために、そして、家族のために
カテゴリー「未選択」の記事一覧
- 2025.10.07
[PR]
- 2013.09.09
近景 空模様
- 2013.09.03
ペコちゃんとのコラボレーション
- 2013.08.18
突然ですが、クイズです☆
- 2013.06.23
緊急告知 今夜はスーパームーンですよ☆
- 2013.06.17
もみじマークじゃなくて、蝶々マーク
突然ですが、クイズです☆
- 2013/08/18 (Sun)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
うちの庭に咲いています。
スーーっと伸びた茎の先に、たくさんの花のつぼみができています。
さて、これは何でしょう?
ついでにもう一つ、
こちらは、薄い青の小さい花。
これはなんでしょう?
・・・
・・・
ヒントは、どちらも食べ物に関係あり?
・・・
さて、答です。
初めの写真は、サンチュ。
焼肉に巻いて食べる、あのサンチュです。
キャベツやレタスのように幾重にも葉っぱが開いて、
いつの間にか芯の部分が急激に伸びていきました。
こんな感じなんですね。
知らなかった(笑)
2つ目の写真は、ローズマリーです。
ハーブの一種ですね。
時々肉料理などに葉っぱを使います。
今、花が咲いています。
オマケにもう一つ。
こちらはバラです。
暑さで花びらはしおれがちですが、
花の蜜は大丈夫みたい。
虫がチューチュー吸い付いてます。

もみじマークじゃなくて、蝶々マーク
- 2013/06/17 (Mon)
- 未選択 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日、運転免許証の更新に行ってきた記事を書きましたが、
一緒に講習を受けてきました。
といっても、私はゴールド免許なので、
少し話を聞いて、
DVDを見るだけなのですが。
その講習の中で、最近新しくなったルールなどの話があります。
テキストもいただくのですが、そこにこんなマークが載っていました。
写真がちょっとぼやけてしまいましたね・・・^^;
それはともかく、
これは
聴覚障害者標識(ちょうかくしょうがいしゃひょうしき)
というものです。
昔と違って、今は聴覚に障害のある人も、
一定の基準をクリアすれば、運転免許証がもらえるそうですね。
運転に支障がないなら、特に問題は無さそうですが、
周りの車も注意が必要です。
音が聞きにくい、ということは、
クラクションで何らかの合図をしても、相手には聞こえないことがある、
ということです。
それだけならまだしも、実は罰則もあるようです。
周囲の運転手は、この標識の貼ってある車を保護する義務があるのです。
保護する義務、というのは、
幅寄せや割り込みなどの行為を行ってはならない、
というものです。
実はこの保護する義務、というのは、
初心者マークや高齢者マークにも、同様に適応されているそうです。
すみません、知りませんでした^^;
という事で、みなさん、このマークを見かけたら、
気をつけてあげてください。
ちなみに、このマークは、耳をモチーフにしたもので、
蝶のようにみえることから、
蝶々マーク、蝶マーク、などと呼ばれているようです。
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
藤田忍
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(08/30)
(08/31)
(09/03)
(09/05)
(09/07)