忍者ブログ

陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee -

よりよい自分になるために、大いなる夢の実現のために、多くの人々の幸福のために、そして、家族のために

カテゴリー「ライフログ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この実何の実気になる実


散歩している時、木にぶら下がっているものを見つけました。





ツタ系の植物のようです。

木に絡まっていて、ぶら下がっています。


色々な色があります。

黄色、オレンジ、赤。

きっと熟し方によって色が変っていくのでしょう。


大きさはこんな感じ。





なんでしょう?


この実の正体を知っていたら、教えてください^^




拍手[0回]

PR

立冬です


今朝は朝から雨です。

しかも結構な本降り。


寒い寒いと思っていましたが、どうやら今日は立冬だそうです。


立冬は二十四節季の一つで、

今日から冬ですってことですよね。


そういえば、先日木枯らし一番も吹きましたね。


本格的に冬が到来ってこと。



今日は仕事が休みなので、薪割りをしようと考えていたのですが、

生憎の雨なので、

家でのんびり、まったり、したいと思います。









拍手[0回]

きゃっほーーっ


近くの公園に散歩に行った時、

一番下の子は三輪車を持っていきました。

普段はあまり乗らないのですが、

この日だけは大はしゃぎです。




長い下り坂を疾走していきます。




後ろに立ったり、サドルに座ったり、

とにかく色々やってみて、とても楽しそうです。


で、当然のことですが、帰りは上り坂。


「持っていって」


と、言うことで、

帰りは私が手に持って行きました。








拍手[0回]

紅葉が始まっています。


日光や中禅寺湖では、紅葉が真っ盛りのようですね。

今年も相変わらず、いろは坂は大渋滞していることでしょう。


過去、何度か紅葉のシーズンにいろは坂に行ったことがありますが、

いやぁ、スゴイ渋滞です。


しかも、当時はマニュアル車に乗っていたので゜、

上り坂はきつかったです。

半クラにする足が、つるんじゃないかってくらい。


今はオートマがほとんどですから、

上り坂の苦労なんて、遠い昔の話かもしれませんね。


さて、家の近所でも、少しずつ紅葉が始まっています。




近くにある「水辺の楽校」というところ、

時々訪れるんですが、

ここのもみじも一部分が赤く色づいてきています。






緑色の葉に囲まれて、

少しだけ赤い葉っぱ、というのも、

ちょっといいものですね。


人より一歩ぬきんでていると、目立つんですよね。


あとからその他大勢がついてきて、

いっせいに赤く染め上げていくのでしょう。


秋ですねぇ。







拍手[0回]

どんぐりと背比べ


三連休ですね。

残念ながら私は仕事です。


でも、それだと子供たちがかわいそうなので、

少しの時間ですが、近くの公園に出かけました。


 


そこには沢山のどんぐりが落ちていました。

道をびっしりと多い尽くすほどの量で、

枯葉を踏みしめるように、どんぐりを踏みながら歩きます。

プチッ、プチッと、

少し変った音がします。






末っ子の<大地>は、三輪車で

ブチブチッ


並べて写真に撮ってみました。


どんぐりの背比べならぬ、

どんぐりと背比べ、ですね^^




拍手[0回]

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
藤田忍
性別:
男性
自己紹介:
薪ストーブの炎はぽかぽかの陽だまりのように、心と体を暖めてくれます。
でも手のかかるメンテナンスはとても大変。
薪の準備には何年も掛かります。

私は珈琲が大好きです。
芳醇な深い香、口に含んだ時のおちつきと安らぎ、
やさしい憩いのひと時が訪れます。

そんな陽だまりの暖かさと珈琲の安らぎを、
世界中の人々にお届けします。

「めざせ! 日本一のあたため屋」
Web Cafe 【陽だまり珈琲】 マスター



メルマガ購読・解除


 



バーコード

ブログ内検索

インフォトップ・ランキング

カウンター

Copyright ©  -- 陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee - --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]