陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee -
よりよい自分になるために、大いなる夢の実現のために、多くの人々の幸福のために、そして、家族のために
ハーバード・ビジネススクールの<人間行動学>講義
- 2013/08/10 (Sat)
- ブックレビュー |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
商売をしているとします。
他で売っている商品と、全く同じものをあなたも売っているとします。
他での売れ行きとあなたの売れ行きは、
果たして同じになるでしょうか?
もちろん答は「いいえ」ですよね。
では、あなたの商品を買ってもらうには、どうすればいいのか、
あなたは知っていますか?
衝動買いの理由
あなたは知らず知らずのうちに
必要のないものを衝動買いしてしまった
とか、
他にも何の得にもならないのに
誰かのために時間を割いて働いていた
なんて経験ありませんか?
なぜ、人間はこういった
一見、非合理に見える行動を
とってしまうのでしょうか?
ハーバード・ビジネススクールで
組織行動学を教えるローレンス教授によると
その答えは人が無意識レベルで持っている
「4つの衝動」にあると言います。
その4つの衝動というのは、 ⇒ こちら
この4つの衝動に訴えれば
部下が働かないと嘆いている社長も
自然と社員が働くように仕向けることができますし、
なかなか商品が売れないと嘆いている
営業マンやマーケッターもお客さんが
衝動買いするような仕掛けを作ることができます。
もちろん、女性が衝動的に
男性の誘いに乗るときの理由も説明ができます。
では、その人の行動を司る4つの衝動とは
一体何なのでしょうか?
もしあなたが、
・人を動かして仕事を有利に進めたい。
・顧客に商品購入の決断を促したい。
・人間関係・男女関係を良くしたい。
・誰かに何かをして欲しいけど、説得するのも面倒。
という人は是非この本をチェックしてみてください。
『ハーバード・ビジネススクールの<人間行動学>講義』

PR
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
プロフィール
HN:
藤田忍
性別:
男性
ブログ内検索
最古記事
(08/30)
(08/31)
(09/03)
(09/05)
(09/07)
この記事へのコメント