忍者ブログ

陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee -

よりよい自分になるために、大いなる夢の実現のために、多くの人々の幸福のために、そして、家族のために

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コットンといえば、種!?


先日公園に行くと、植え込みに綿がなっていました。




白くてふわふわの綿。

実が開いて綿が飛び出しているものや、

まだ開いていないものも多数ありましたが、

実から飛び出して、周囲に落ちているものもありました。


その落ちているものを拾い、いただいてきました。


綿の中を広げてみるとわかりますが、

中には種が入っています。


調べたところによると、種のまき時は5月、ということです。


来年はこの種をまいてみたいと思います。








拍手[0回]

PR

ストーブメンテナンスの話の続き


我が家の薪ストーブのメンテナンスを、業者さんにやっていただきました。

今回のガスケットは、黒いタイプ。

これまでは白いヤツだったのですが、

黒のほうが何となくかっこよく見えたりして^^




この写真はメンテ途中の様子ですが、

ちょこっと、ガスケットも写ってますね。


で、真ん中に白い箱のようなものの中にちらっと見えるのが、

キャタリスティックコンバスターです。

新品だと気持ちがいいですね。


メンテが終わって、すぐにストーブを使えるかと言うと、

そうではありません。


耐火セメントを使っているので、注意が必要です。


先ずは接着まで2~3日かかるということ。


その後、1束ほどのまきを燃やし、ストーブの温度を上げてやります。



こちらはそのときの煙突の様子。

よく乾いた薪を使っていることもあって、

黒い煙がほとんど出ていません。

煙突内部も綺麗になったようですし、空気の野流れもスムース。


薪ストーブの状態は良好といえそうです。


これで耐火セメントの接着はOKとなり、

ようやくメンテの終了です。








拍手[0回]

薪ストーブの事件簿


薪ストーブのメンテナンスの話の続きです。


メンテナンスに関しては、購入したところでいつもやってもらいます。

時々人が変るのですが、

今回は二人でした。





一人は前回も着ていただいた、ベテラン風の方。

もう一人はほとんど手伝わず、見ているだけという感じの、年配の方でした。


定年後の再就職?

只今見習い中?


そんな印象を持ちました。


さて、メンテナンスの内容ですが、

実は、大変な事態になっていました。


キャタリスティックコンバスター、つまり触媒が

リコール品だったのです。


前回なので、2年前に交換してもらったものなのですが、

これがリコールの対商品で、

今年の5月頃にメーカーから発表があったようです。


触媒は四角い鉄製の箱の中に、ハニカム構造のセラミックが

はめ込まれていますが、

これが熱によって変形し、外枠の箱を突き破ることもあるようです。


今回取り出した家の触媒も、

突き破りはしていませんでしたが、

箱がかなり大きく変形していました。


その聖で、触媒をセットする二次燃焼室にも傷がついていたそうです。


そこで、触媒はもちろん、二次燃焼室も交換、

という大掛かりな作業になってしまいました。


リコール品なので、当然この作業工賃と部材費は無料です。


触媒の交換や、煙突掃除、ガスケット交換など、

大抵の作業は自分でもできるのですが、

二次燃焼室の交換となると、

私の手には余ります。


こういうのがあるので、やはり業者へのメンテ依頼も

定期的に必要ですね。


今回はいい勉強になりました。







拍手[0回]

水道水の大事件


最近、水道水がひどい状態です。

異様な臭いがするんです。


ニュース記事によると、

異臭は11日から続いており、

原因は取水場上流の大沼(栃木県小山市羽川)が実施した

放水に含まれている「藻類」とみられるが、

水道課では「基準内の水質で、健康に問題はない」ということらしいです。


 ただ、「かび臭い」「墨汁のような臭いで料理に使えない」など、

14日正午までに約2500件の苦情が寄せられているそうです。


古河市は市内3カ所に給水所を設置して水を配給しています。


思川浄水場で活性炭を使い異臭除去に努めているほか、

大沼からの放水も14日は別の河川に変えたようです。


それでも異臭は19日くらいまで続く見込みです。


小学校では、初日はペットボトルの水が用意されましたが、

次の日からは自宅から水筒を持参するようになっています。


家でも水道水で料理は出来ないので、

水を購入して料理しています。


この一件でかなりの出費になるのでは?


一番不愉快なのは、

これまで町から何の情報提供もないということです。


問い合わせれば教えてはくれるのでしょうが、

それでいいのでしょうか?

我が家は共働きで、日中は誰もいないので、

給水車が出たとしても、水を貰いに行く事もできません。


こういう事件、非常事態のときの行政の対応って、

いつもおかしいですよね。

不信感たっぷりです。







拍手[0回]

薪ストーブメンテナンスしてもらいました。


最近急に冷え込んできました。

冬の準備も着々と進行中です。

まずは、こたつ。

これは結構前から活躍中です。


うちの家族はこたつが好きで、いつも奪い合いになるので、

私は置きたくない気持ちが半分・・・、というところです。


他には布団の敷布を変えたり、

子供部屋を片付けて、小さい電気ストーブを置いたり。


そんな中で、薪ストーブのメンテナンスをしてもらいました。


昨年は自分で一通りしたので、

今年は業者に頼んで点検してもらいました。






メンテナンスもやることが結構多くて、

この日も何だかんだで4時間近くかかりましたね。


その中の一つがなんと言っても煙突掃除。

屋根に上がって、ワイヤーの先のブラシでゴシゴシ。


ストーブの中に煤が落ちてきます。


たくさん付いてましたね。






拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
藤田忍
性別:
男性
自己紹介:
薪ストーブの炎はぽかぽかの陽だまりのように、心と体を暖めてくれます。
でも手のかかるメンテナンスはとても大変。
薪の準備には何年も掛かります。

私は珈琲が大好きです。
芳醇な深い香、口に含んだ時のおちつきと安らぎ、
やさしい憩いのひと時が訪れます。

そんな陽だまりの暖かさと珈琲の安らぎを、
世界中の人々にお届けします。

「めざせ! 日本一のあたため屋」
Web Cafe 【陽だまり珈琲】 マスター



メルマガ購読・解除


 



バーコード

ブログ内検索

インフォトップ・ランキング

カウンター

Copyright ©  -- 陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee - --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]