忍者ブログ

陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee -

よりよい自分になるために、大いなる夢の実現のために、多くの人々の幸福のために、そして、家族のために

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

腕が直角です





先日は小学校際に展示された工作をお見せしましたが、

今回は絵画です。

これち長男の絵。


この子は発想が自由というか、適当というか、

自由に表現します。


木は茶色、というような固定概念にとらわれません。


それはそれで、悪いことでもないし、

こういう感性はそのまま伸ばしてあげたいと思っています。


ただ、腕は何故直角?


これは物をちゃんと見ていないからかも・・・^^;


息子よ、

感性も大切だが、

観察力、観察眼も必要だぞ








拍手[0回]

PR

お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方


・インターネットからの集客が伸び悩んでいる。

・いいお客さんだけに来てほしい。

・ブログやメルマガを始めたいが何を書けばいいか分からない。

・最近、顧客に飽きられてきているのを感じる。

・ネットの訪問者をお客に変える方法が分からない。


この中に貴方のお悩みありますか?


もしそうならこの本が役立ちます。


『お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方』
  著者: アン・ハンドリー/C・C・チャップマン



実のところ、ひと昔前はインターネットで

商品を売るのは比較的簡単でした。


ホームページに商品を並べておけば

お客さんが自分から買いに来てくれて

放っておいても注文が入っていたのです。


しかし、それも今は昔です。

ライバルが続々と参入した今となっては

競争の激化で儲からなくなっているのです。


では、今もインターネットで儲けている会社と

そうでない会社の違いは何なのでしょうか?


その違い、気になりますか?


『お客が集まるオンライン・コンテンツの作り方』
  著者: アン・ハンドリー/C・C・チャップマン



この本ではコンテンツの製作プロセスをわかりやすく説明し、

見込み客を引き寄せるような際立ったブログやポッドキャスト、

ウェビナー、Eブック、その他の

ウェブコンテンツを作る秘訣を紹介しています。

興味をかき立てる魅力的なストーリー、

動画、ブログを作る基本を教えてくれるのです。


実際にコンテンツができあがったときには、

どうしたらそれをネット上で広く共有してもらい、

ファンを開拓し、

あなたの会社の製品やサービスに夢中になってもらい、

ビジネスを活気づかせるかについてまでも

伝授してくれます。


言い換えれば、この本は

あなたに成功のための準備をさせるのです。


この本1冊で、人々が興味を持つコンテンツ、

あなたのビジネスを牽引してくれるコンテンツを

開発するためのノウハウがカバーできます。




拍手[0回]

キラリン、くねくね


学校祭に展示されていた子供の作品。

こちらは息子の物です。




アルミ蒸着のフィルムにシボをつけたものに、

カラーフィルムを乗せて、円筒形のボックスにしたものです。

デザインは人それぞれですが、

他のこの作品を見ると、大抵は何かをモチーフにしていたりします。

ネコだったり、星だったり、恐竜だったり。


でも、これは?

ただのグニャグニャの線から作った用でいて、

それでいて何かそこから形が浮かんでくるような?


見る人のイマジネーションにゆだねた作品?


本人曰く、なんとなく、だそうですが^^;


先日の娘の作品とは対照的な感じがして、面白いです。






拍手[0回]

手裏剣シュシュシュ?


先週の土曜日は、子供たちが通う小学校の

学校祭がありました。


私が小学校に通っていた頃は、学年発表会というのがあって、

各学年ごとに、合唱や合奏を発表する、というようなことをします。


学校祭はされに文化祭の雰囲気を少しプラスしたようなものです。

倶楽部ごとの催し物もあります。


例えば、喫茶店や、お化け屋敷などなど。


ちょっとした寸劇もあって、

この小学校では毎年学年委員がやる、レンジャー物が

コミカルで楽しいです。


他には、各教室に子供たちが描いた絵や習字、

工作、自由研究などが展示されています。


これは、娘が作ったものです。




寄木細工のコースターです。


風車のような、手裏剣のような、

配色や配列が規則正しく、対象性を持っています。


う~ん、キッチリした性格が現れてますね。




拍手[0回]

ちびっ子カメラマン


出かけるときにはデジカメを持っていくようにしています。

ちょっとしたものでも写真に収めておこいて、

このブログにアップしたりしますし、

個人的なアルバムにします。


愛機はソニーのサイバーショットです。


本当言うと、一眼レフが欲しいんですよね。

狙っているのは宮崎あおいファンの私としては、

やっぱりオリンパスですかね。



それはさておき、

出先で私がカメラを使っていると、

最近息子が貸してと言って、カメラを奪ってしまいます。


デジカメはシャッターを押すだけで誰でも撮影できるので、

5歳児でも簡単ですね。


彼が先日撮ったのがこの写真です。



黄色に色づいている葉っぱがキレイです。


そして、こちらはなんと、セルフフォト。

と、言っても自分の足を撮影したものです。





他にお見せしてもしょうがないような写真が多数。

手ブレが激しすぎて何をとったのかわからないものが多数。


まともなものを探すのが大変な感じです。


ま、データを簡単に削除できるのは、デジカメの良い所ですね。








拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
藤田忍
性別:
男性
自己紹介:
薪ストーブの炎はぽかぽかの陽だまりのように、心と体を暖めてくれます。
でも手のかかるメンテナンスはとても大変。
薪の準備には何年も掛かります。

私は珈琲が大好きです。
芳醇な深い香、口に含んだ時のおちつきと安らぎ、
やさしい憩いのひと時が訪れます。

そんな陽だまりの暖かさと珈琲の安らぎを、
世界中の人々にお届けします。

「めざせ! 日本一のあたため屋」
Web Cafe 【陽だまり珈琲】 マスター



メルマガ購読・解除


 



バーコード

ブログ内検索

インフォトップ・ランキング

カウンター

Copyright ©  -- 陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee - --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]