忍者ブログ

陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee -

よりよい自分になるために、大いなる夢の実現のために、多くの人々の幸福のために、そして、家族のために

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水門


家の近くを子供たちと散策。

田んぼの中ほどに用水路があり、

途中に水門があります。


いつもは遠くから眺めているだけですが、

この日は思い切って大冒険。

田んぼのあぜ道を通って、近くまで行って見ました。





時々、この用水路で釣りをしている人を見かけますが、

覗いても魚がいる様子がありませんでしたが・・・









水門は手動なんですね。

ハンドルを回すと堰が閉じるようになっているみたいです。


では、誰が管理、操作しているのでしょう?



子供たちは見慣れない景色を楽しんでいるようでした。



家の近くでも、見たこと無い景色って、

意外にまだまだ多いものですね。







拍手[0回]

PR

人は誰でも講師になれる


久しぶりのブックレビューです。

『人は誰でも講師になれる』
中谷彰宏 著


中谷さんの本はこれまでにも何冊か読んでいますが、

非常に読みやすい文体で、さくっと読めてしまいます。

が、それでいて中身は深く、

実体験から来ているので信頼性が高く、

とてもためになります。






講師という職業、どう思いますか?


大勢の人前に立って、専門的な話をする人。

難しいことを知っているので、よく先生などとも呼ばれますね。

コンサルタントも近いものがあります。


スゴイ人なんだなぁ、と思いますが、

その講師に、誰でもなれるのだそうです。


中谷さんは言っています。


この本は、3人のために書きました。

1 講師になるには、何の勉強をすればいいか、わからない人。

2 講師の依頼は、どうしたら来るか、わからない人。

3 自分主催で講演を、どう伝えればいいか、わからない人。


でも、正直なところ、

講師なんてやれるのでしょうか?


先ず、専門的な知識はどうしても必要になりますよね。


自分にはそんな知識無い、と思うことと思います。


ですが、

自分にとっては当たり前のことも、

他の人にとっては貴重な知識、という場合もあります。


自分にとって当たり前のことを話すのなら、

ちょっとできそうですよね。


実は私、小さい頃は恥ずかしがり屋の赤面症でした。

でも、歳を重ね、

潜在意識の勉強をしたり、

人前で話すことも楽しめるようになって来ました。


もしかして、私も講師やれるかも^^


そんな風にこの本を読んで思っています。


どうですか?


講師に、なって見ませんか?




拍手[0回]

この実何の実気になる実


散歩している時、木にぶら下がっているものを見つけました。





ツタ系の植物のようです。

木に絡まっていて、ぶら下がっています。


色々な色があります。

黄色、オレンジ、赤。

きっと熟し方によって色が変っていくのでしょう。


大きさはこんな感じ。





なんでしょう?


この実の正体を知っていたら、教えてください^^




拍手[0回]

立冬です


今朝は朝から雨です。

しかも結構な本降り。


寒い寒いと思っていましたが、どうやら今日は立冬だそうです。


立冬は二十四節季の一つで、

今日から冬ですってことですよね。


そういえば、先日木枯らし一番も吹きましたね。


本格的に冬が到来ってこと。



今日は仕事が休みなので、薪割りをしようと考えていたのですが、

生憎の雨なので、

家でのんびり、まったり、したいと思います。









拍手[0回]

きゃっほーーっ


近くの公園に散歩に行った時、

一番下の子は三輪車を持っていきました。

普段はあまり乗らないのですが、

この日だけは大はしゃぎです。




長い下り坂を疾走していきます。




後ろに立ったり、サドルに座ったり、

とにかく色々やってみて、とても楽しそうです。


で、当然のことですが、帰りは上り坂。


「持っていって」


と、言うことで、

帰りは私が手に持って行きました。








拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
藤田忍
性別:
男性
自己紹介:
薪ストーブの炎はぽかぽかの陽だまりのように、心と体を暖めてくれます。
でも手のかかるメンテナンスはとても大変。
薪の準備には何年も掛かります。

私は珈琲が大好きです。
芳醇な深い香、口に含んだ時のおちつきと安らぎ、
やさしい憩いのひと時が訪れます。

そんな陽だまりの暖かさと珈琲の安らぎを、
世界中の人々にお届けします。

「めざせ! 日本一のあたため屋」
Web Cafe 【陽だまり珈琲】 マスター



メルマガ購読・解除


 



バーコード

ブログ内検索

インフォトップ・ランキング

カウンター

Copyright ©  -- 陽だまり珈琲 - A Positive Falls Silent & Coffee - --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]